長崎県は本土、離島とも山がちで平坦地に乏しく、急傾斜地も非常に多い。 山地は比較的低く、島原半島中央部の雲仙山系と佐賀県境の多良山系の2群で標高1,000mを越えるのみである。 平地はその周辺部に小さく点在している。 河川も全般に短く、最長の佐々川でも21.5kmにすぎない。
稲佐山公園
稲佐山は、長崎県長崎市にある山。財団法人長崎ロープウェイ・水族館が長崎市の委託を受けて管理・運営を行っている。
標高:333m
八郎岳
はちろうだけ
八郎岳は、長崎県長崎市にある山。九州百名山の一つ。
標高: 590 m
国見山
くにみやま
国見山は、北松浦半島のほぼ中央部にある山。北松県立公園に指定されている。 北松浦半島及び佐世保市の最高峰である。山頂は長崎県佐世保市だが、山頂のすぐ東側に県境があり、東側は佐賀県伊万里市および有田町に属する。山裾は有田川西側各支流および佐々川、相浦川、志佐川などの源流部となっている。
標高: 776 m
山系: 国見山系
琴ノ尾岳
琴ノ尾岳は、長崎県諫早市および西彼杵郡長与町にまたがる山である。
標高: 451 m
隠居岳
かくいだけ
隠居岳は、長崎県佐世保市にある山。別称西ノ岳。
標高: 670 m
虚空蔵山
こくぞうさん
虚空蔵山は、長崎県東彼杵郡川棚町と同郡東彼杵町及び佐賀県嬉野市に跨っている山。山頂は川棚町に属する。九州百名山の一つ。古くは甲後岳との別称があった。
標高: 608 m
五家原岳
ごかはらだけ
五家原岳は日本の山。長崎県の大村市と諫早市との境界に位置し、多良岳と同じ多良山系に属する。 景観も良好で、登山客も多い。長崎県央地区・佐賀県西部のほぼ全域をカバー出来る位置にあるため、テレビ・ラジオ放送局等を始めとした送信所、および警察庁や九州電力などの業務無線の固定局が多く設置されている。
標高: 1,057 m
眉山
まゆやま
眉山は、長崎県島原市にある山。眉山自体の活動記録はないが雲仙火山に付属する火山。世界ジオパークネットワークに加盟する島原半島ジオパークのジオサイトの一つである。
標高: 819 m
最新噴火: 約4000年前
烏帽子岳
えぼしだけ
烏帽子岳は、長崎県佐世保市にある山。佐世保富士とも呼ばれ、佐世保を代表する山の一つでもある。山頂周辺部は西海国立公園に指定されている。
標高: 568 m
岩屋山
いわやさん
岩屋山は、長崎県長崎市北西部に位置する山である。古くから信仰の山として崇められ、長崎七高山に数えられる。
標高: 475 m
志々伎山
しじきさん
志々伎山は、長崎県平戸市の平戸島最南部にある山である。九州百名山の一つである。
標高:347.2m
所在地:長崎県平戸市野子町
安満岳
やすまんだけ
安満岳は、長崎県平戸市の平戸島北西部にある山である。平戸市及び平戸島の最高峰である。 自然公園法に基づく西海国立公園の第1種特別地域に指定。 2007年に世界遺産候補長崎の教会群とキリスト教関連遺産を構成する資産「平戸島の聖地と集落」としてユネスコの暫定リストに掲載された。
標高: 530 m
有明山
ありあけやま
有明山は、長崎県対馬市にある。万葉集で「対馬の嶺」と詠まれた山とされる。壱岐対馬国定公園、しま山100選。
標高:558.09m
鬼岳
おんだけ
鬼岳は、長崎県五島市上大津町にある火山である。西海国立公園に指定されている。
標高: 315 m
種類: スコリア丘
弓張岳
ゆみはりだけ
弓張岳は、長崎県佐世保市にある山。
標高: 364 m
番岳
ばんだけ
番岳は長崎県五島市、五島列島椛島にある山。
標高:264m
愛宕山
あたごさん
愛宕山は、長崎県佐世保市にある山である。相浦富士とも呼ばれる。 麓に飯盛神社が鎮座しており、山上には平戸松浦家の松浦隆信により京都の愛宕神社から勧請された愛宕勝軍地蔵菩薩が東漸寺により祀られている。毎年2月24日から26日まで相浦愛宕祭りが行われ、ご開帳がある。
標高: 259 m
番岳
ばんだけ
番岳は、長崎県北松浦郡小値賀町にある山である。五島列島の小値賀島にあり標高は105.2mである。
標高: 105 m
姫神山
ひめがみやま
姫神山は、長崎県対馬市美津島町緒方にある山。
標高:172m
本城岳
ほんじょうだけ
本城岳は、長崎県北松浦郡小値賀町にある山である。
標高: 111 m
二半岳
にはんだけ
二半岳は、長崎県北松浦郡小値賀町、五島列島の野崎島にある山。
標高: 306 m
到彦山
いたひこやま
到彦山は長崎県 五島列島 椛島にある山。
標高:326m
木場山